トピックス
白髪って脱毛できるの?その効果と注意点について

「脱毛って白髪もできるの?」という疑問をもつ方も少なくありません。

本記事では白髪の脱毛はできるのかどうかという内容に関して、脱毛の効果と脱毛時の注意点についてもあわせてご紹介していきます。

白髪って脱毛できるの?

脱毛と聞くと、脇毛や腕毛、足の毛などのムダ毛をイメージされることかと思います。

そのようなムダ毛は、基本的に医療脱毛のレーザー照射、またサロン脱毛の光によって脱毛することができます。

白髪もムダ毛であることに変わりはないため、同じ方法でムダ毛を脱毛できるのではないかと思われているのですが、それは少し違います。

医療脱毛のレーザーや光脱毛の光は、どちらも黒いメラニン色素に反応して照射が行われ、脱毛することができるのです。

白髪の場合、この黒いメラニン色素が無くなるため、レーザーや光を使った脱毛をすることはできません。

しかし、白髪の脱毛ができる方法があります。

それは「針脱毛」という脱毛方法です。

「針脱毛」とは?その効果は?

「針脱毛」はその名前通り、針を用いて脱毛する方法です。

「ニードル脱毛」とも呼ばれています。

ムダ毛の毛根に専門の針を差し込んでいき、針に向けて電流を流し込んで毛根を刺激し、毛根を根絶する、という施術方法になります。

ムダ毛1本1本にアプローチできるため、白髪であっても確実にムダ毛を無くすことができます。

白髪の脱毛を行う際の注意点

針脱毛を行う際の注意点としては、「施術時にチクチクとした痛みを伴う」ということが挙げられます。

先述でも少し触れたように、針脱毛では針をムダ毛の毛根部分に差し込んでいく必要があります。

そのうえで針に電流を流すため、痛みはある程度覚悟しなければなりません。

また一般的な脱毛施術に比べると、針脱毛は施術料金が高額になる傾向があります。

医療レーザーや光を使っての脱毛は、部位別に広範囲でレーザー・光を照射することが出来ますが、針脱毛では1本ずつ毛根に針を差し込んでいきます。

非常に手間がかかる脱毛方法であるため、施術料金が高くなってしまうことも納得できます。

おわりに

本記事では白髪の脱毛はできるのかどうかという内容に関して、脱毛の効果と脱毛時の注意点についてもあわせてご紹介しました。

一般的な医療レーザーや光を用いる脱毛施術では、白髪を脱毛することはできません。

白髪の脱毛を行いたいという場合は、「針脱毛」を選択する必要があります。

白髪1本1本を確実に取り除いてもらえるため効果はありますが、「脱毛時の痛み」はある程度覚悟しなければならないということを覚えておきましょう。

監修 :ララクリニック 大阪梅田院
リフトアップ担当医 松本 直子

● 来歴:平成元年 高知医科大学卒業

ララクリニック 大阪梅田院
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル2F
tel:06-6225-8855

タトゥーが入っていても脱毛可能?脱毛時の注意点もご紹介

「タトゥーが入っているから、やっぱり脱毛は諦めるべき?」と思われている方も少なくありません。

本記事ではタトゥーが入っていても脱毛ができるのかという内容について、脱毛時の注意点もあわせてご紹介していきます。

タトゥーが入っていても脱毛できる?

脱毛サロンや脱毛クリニックによっては、タトゥーを入れている方の脱毛施術を受け付けていないところもあります。

しかし、基本的にはタトゥーが入っていても脱毛施術を受けることができる場合が多いです。

医療脱毛や光脱毛ではタトゥーが入っている部分にレーザーや光を照射することはできないため、タトゥーの部分は避けるようにして照射するということになります。

タトゥーが入っていたとしても脱毛可能なのかについては、必ずクリニックで事前に確認するようにしましょう。

タトゥーが入っている場合の脱毛の注意点

タトゥーが入っている場合の脱毛の注意点について見ていきましょう。

 

タトゥーがあると火傷のリスクが!

タトゥーが入っていると火傷のリスクが高まってしまいます。

医療レーザーや光は黒いメラニン色素に反応して脱毛するのですが、この際にレーザーや光が発する温度は、光脱毛では70℃ほど、レーザー脱毛では200℃以上にもなります。

タトゥー部分は黒みを帯びているため、レーザーや光がメラニン色素と勘違いして反応してしまい、高温度の熱を発生させてしまう場合があります。

それによって肌にダメージを負ってしまうほか、火傷をしてしまうリスクも出てきてしまうのです。

タトゥーが変質・変色する可能性も・・・

また、タトゥーが変質・変色してしまう可能性もゼロではありません。

火傷を負ってタトゥー部分がかさぶたになってしまった場合、それが剥がれ落ちる時にタトゥーの色素も一緒に剥がれ落ちてしまうことがあるのです。

またタトゥーに用いられたインクが医療レーザーや光の熱に反応して、変質してしまい、タトゥーのデザインが変わってしまうこともあるのです。

おわりに

本記事ではタトゥーが入っていても脱毛ができるのかという内容について、脱毛時の注意点もあわせてご紹介しました。

タトゥーが入っている場合でも、その部分を避けることで脱毛施術はできます。

ただタトゥーの部分にレーザーや光が当たってしまうと、火傷やタトゥーの変質・変色のリスクも伴うため注意が必要です。

タトゥーを入れている方は、脱毛施術を受ける前に必ずクリニックに脱毛可能かどうか確認を取るようにしましょう。

監修 :ララクリニック 大阪梅田院
リフトアップ担当医 松本 直子

● 来歴:平成元年 高知医科大学卒業

ララクリニック 大阪梅田院
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル2F
tel:06-6225-8855

エラ(小顔)ボトックス 韓国製50単位

監修 :ララクリニック 大阪梅田院
リフトアップ担当医 松本 直子

● 来歴:平成元年 高知医科大学卒業

ララクリニック 大阪梅田院
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル2F
tel:06-6225-8855

結婚式前に脱毛するのがおすすめ!通い始める時期もご紹介

「結婚式当日を脱毛が完了した状態で迎えるためには、一体いつから脱毛クリニックやサロンに通い始めたら良いの?」という疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

本記事では結婚式前に脱毛するのがおすすめの理由と、通い始める時期についてもご紹介していきます。

結婚式前には脱毛するのがおすすめ

2人のための結婚式はできる限り最高の状態で迎えたいものですよね。

ムダ毛が生えて目立っていたら、せっかくのドレス姿も台無しになってしまいます。

「ムダ毛が残っていることが気になって結婚式に集中することができない」なんてことになるのは避けたいところでしょう。

しかし、脱毛クリニックやサロンの脱毛は1回の施術で完了できるものではありません。

ムダ毛の生え変わる周期に合わせて施術の期間をあける期間も必要であるため、脱毛完了までには長いスパンが必要になります。

もちろん結婚式の直前に脱毛を始めても、式当日までに脱毛完了させることはできません。

カミソリなどで慌ててムダ毛を処理する方も多いですが、肌を傷つけてしまう可能性もあるので注意が必要です。

脱毛に通い始める時期はいつからが良い?

脱毛完了となっている状態で結婚式を迎えるためには、脱毛期間を長めに見積もらなければなりません。

たとえば医療レーザー脱毛では、産毛無しのツルツルの状態になるまでに約1年間要することもあります。

ただ、「それでは結婚式当日に間に合わない」という方でも、諦める必要はありません。

脱毛クリニックや脱毛サロンでは、施術を受けてから約2週間後に脱毛箇所のムダ毛が抜け落ちていきます。

この抜け落ちるタイミングにあわせることで、ムダ毛を気にすることなく結婚式を迎えることができるでしょう。

1回の施術でも、自身で処理するより脱毛効果が高いです。

ただ、施術を受けるタイミングを間違えてしまうとポツポツとしたムダ毛が生えてきてしまうため注意しましょう。

おわりに

本記事では結婚式前に脱毛するのがおすすめの理由と、通い始める時期についてもご紹介しました。

結婚式では綺麗なウエディングドレス姿を見せたいですよね。

「今から脱毛クリニックやサロンに通っても間に合わない」と諦める必要はありません。

脱毛施術後のムダ毛が抜け落ちる期間を知って、結婚式当日にその期間が重なるようにしましょう。

結婚式までそんなに時間が無いという方は、一度当院で相談してみてください。

無料カウンセリングのお問い合わせはこちらです!

監修 :ララクリニック 大阪梅田院
リフトアップ担当医 松本 直子

● 来歴:平成元年 高知医科大学卒業

ララクリニック 大阪梅田院
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル2F
tel:06-6225-8855

ヒアルロン酸 あご、ほうれい線

監修 :ララクリニック 大阪梅田院
リフトアップ担当医 松本 直子

● 来歴:平成元年 高知医科大学卒業

ララクリニック 大阪梅田院
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル2F
tel:06-6225-8855

VIOの脱毛って実際にはどうなの?メリットは?

VIO脱毛について気になっている方も多いかと思います。

しかし、実際にVIO脱毛を受けることでどのようなメリットを得ることができるのでしょうか?

本記事では「VIOの脱毛」とはどのような脱毛なのかという内容と、またVIO脱毛のメリットについてもご紹介していきます。

VIO脱毛」ってどんな脱毛?

「VIO脱毛って聞いたことはあるけど、実際にどういった脱毛のこと?」と疑問に思われている方も少なくないと言います。

VIO脱毛は、デリケートゾーン全般の脱毛を意味しています。

脱毛クリニックやサロンによってVIO脱毛の範囲は異なりますが、一般的な脱毛範囲は以下になります。

・Vライン: 太ももの付け根の周辺やその上部分

・Iライン: 女性器の周辺と肛門までの部分

・Oライン: 肛門周辺

基本的には、Iラインの粘膜部分は脱毛することができないと言われています。

またOラインは肛門周辺の部分になるため、お尻の脱毛とはまた別物になります。

VIO脱毛のメリットは?

VIO脱毛のメリットにはどんなものが挙げられるのでしょうか?

 

自己処理の手間が省ける

VIO脱毛を行えば、アンダーヘアを自己処理する手間を省くことができます。

VIOラインのヘアをカミソリによって処理している方も多いと言いますが、毛が太めであるデリケートゾーンはこのような自己処理を続けることによって、肌トラブルにつながってしまうこともあります。

クリニックでVIOを脱毛することで、このような肌トラブルを回避することができるでしょう。

 

デリケートゾーンを常に清潔に保つことができる

VIO脱毛の最大のメリットとして言われているのは、デリケートゾーンを常に清潔な状態に保つことができるということです。

アンダーヘアがあるとどうしてもデリケートゾーンの蒸れ・かゆみ・強い臭いなどのお悩みが生じてしまいます。

VIOを脱毛することでこのようなお悩みを軽減することができます。

また、生理時の経血がアンダーヘアに引っ付いてしまうという不快感も無くすことができるため、メリットも大きいと言えるでしょう。

おわりに

本記事では「VIOの脱毛」とはどのような脱毛なのかという内容と、またVIO脱毛のメリットについてもご紹介しました。

脱毛クリニックでVIO脱毛を受けることによって、デリケートゾーンを常に清潔な状態に保つことができます。

またアンダーヘアの自己処理も不要になるため、これまで自己処理によって肌トラブルが生じていた方には非常に嬉しいメリットとなるでしょう。

ララクリニックのVIO脱毛、5回コース¥54,450(税込¥59,895)は、こちらです。

監修 :ララクリニック 大阪梅田院
リフトアップ担当医 松本 直子

● 来歴:平成元年 高知医科大学卒業

ララクリニック 大阪梅田院
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル2F
tel:06-6225-8855

肌が色素沈着していても医療脱毛の施術は受けられる?

脇やデリケートゾーンなどが色素沈着を起こして黒ずんでいるという場合、医療脱毛の施術は受けられないのでしょうか?

今回は「肌が色素沈着していても医療脱毛の施術は受けられるのか?」という疑問についてお答えしていきます。

色素沈着しても医療脱毛の施術は受けられる?

色素沈着をしている場合でも、医療脱毛の施術を受けることは可能なのですが、注意が必要です。

そもそも医療脱毛施術で用いられる医療レーザーは、ムダ毛の黒いメラニン色素に反応することで脱毛が行われる仕組みになっています。

そのため色素沈着がある場合、医療脱毛を行うとその色素沈着にレーザーが反応して火傷を負ってしまうリスクがあるのです。

そのリスクを承諾したうえで、初めて施術を行うことができるということになります。

ただあまりに色素沈着の部分が濃い場合は、照射できないこともあります。

不安に感じる方は、クリニックでのカウンセリング時に一度相談するようにしましょう。

色素沈着を悪化させる自己処理はやめること!

カミソリや毛抜きなどを使ってムダ毛を自己処理しているという方も少なくないかと思います。

ただこのような色素沈着を悪化させる自己処理を繰り返し行っている方は、今すぐにでも辞めるようにしましょう。

カミソリや毛抜きを使った自己処理は肌へのダメージが大きく、若いうちは気にならなくとも、年齢を重ねるごとに蓄積された肌ダメージが目立つようになります。

たとえば、カミソリを使った自己処理を続けていると「カミソリ負け」になってしまい、それを放置していると肌が乾燥し続け、粉が吹いて肌が固くなってしまうのです。

ここまできてしまうと肌荒れは悪化し続け、肌の色素沈着や黒ずみがどんどんひどくなってしまうのです。

色素沈着を予防するには保湿が大切

脱毛施術を受けた後は、肌が乾燥状態になっています。

このまま放置してしまうと少しの刺激でも肌に負担がかかってしまい、色素沈着につながってしまいます。

これを予防するには、保湿をしっかりと行うことが大切です。

脱毛施術を受けた箇所は保湿クリームを塗り込むなど、念入りに保湿を行うようにしてください。

おわりに

今回は「肌が色素沈着していても医療脱毛の施術は受けられるのか?」という疑問についてお答えしました。

色素沈着を起こしている肌でも脱毛施術を受けることはできます。

しかし「火傷のリスクがあること」、「あまりにひどい場合は施術が受けられないこと」の2点を理解しておかなければなりません。

どうしても心配な方はカウンセリング時に相談するか、脱毛クリニックに直接問い合わせてみると良いでしょう。

監修 :ララクリニック 大阪梅田院
リフトアップ担当医 松本 直子

● 来歴:平成元年 高知医科大学卒業

ララクリニック 大阪梅田院
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル2F
tel:06-6225-8855

BeautyParkに当院が掲載されました

BeautyParkに当院が掲載されました.

詳細はこちらで!

 

監修 :ララクリニック 大阪梅田院
リフトアップ担当医 松本 直子

● 来歴:平成元年 高知医科大学卒業

ララクリニック 大阪梅田院
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル2F
tel:06-6225-8855

医療脱毛をすると毛穴が目立たなくなるのは本当なの?

「毛穴の開きが目立つ…」「毛穴の黒ずみが落ちない…」という毛穴悩みをお持ちの方には、医療脱毛がおすすめです。

今回は、医療脱毛をすると毛穴が目立たなくなると言われている理由をご紹介していきます。

毛穴に生えていたムダ毛が無くなるため

医療脱毛を行うことによって元々毛穴に生えていたムダ毛を無くすことができるため、毛穴が目立たなくなるのです。

たとえ自己処理で表面上のムダ毛は綺麗に処理できたと思っていても、毛根から除去できているわけではありません。

毛穴の奥にはまだムダ毛が残った状態なので、毛穴がどうしても黒く目立ってしまうというわけです。

医療脱毛で用いられる医療レーザーはムダ毛の毛根を破壊することで脱毛を行うため、毛穴が目立たなくなるのです。

毛穴が引き締まるため

毛穴からムダ毛が生えているということは、その分毛穴も広がっているということになります。

ムダ毛が毛穴から生えないようにすれば、毛穴も閉じていくのです。

また医療脱毛で用いられるレーザーには、ムダ毛を無くして毛穴を引き締める効果もあります。

毛穴が引き締められると、もちろん毛穴も目立たなくなります。

皮脂などの汚れが毛穴に詰まりにくくなるため

毛穴の黒ずみや角栓などの汚れは、毛穴の詰まりによって発生するものです。

ムダ毛が生えていると、毛穴から皮脂などの汚れが分泌されて毛穴を詰まらせてしまうことがあるのです。

また毛穴にこのような汚れが溜まると、毛穴自体も開いてしまって余計に汚れが目立ってしまうということになりかねません。

医療脱毛でムダ毛を除去すれば毛穴の汚れが落ちやすくなり、同時に毛穴に汚れが詰まりにくくなるのです。

化粧水・美容液が浸透しやすくなるため

毛穴が開く原因の一つとして考えられるのが、「肌の乾燥」です。

毛穴の目立たない肌にするためには、肌の保湿が必要不可欠なのですが、ムダ毛があると化粧水や美容液などがお肌に浸透しにくくなってしまうのです。

ムダ毛を除去することで妨げになるものが無くなり、化粧水や美容液を直接肌に浸透させることができます。

肌に潤いを与えることで乾燥も解消され、毛穴も目立たなくなることでしょう。

おわりに

今回は、医療脱毛をすると毛穴が目立たなくなると言われている理由をご紹介しました。

医療脱毛を行うことで、毛穴から生えたムダ毛を毛根から取り除くことができるため、開いていた毛穴が閉じて目立たなくすることができます。

「毛穴が気になる…」という方は、ぜひ一度医療脱毛を検討してみてくださいね。

ララクリニックの全顔医療脱毛は5回コース¥54,450(税込¥59,895)は、こちらです。

監修 :ララクリニック 大阪梅田院
リフトアップ担当医 松本 直子

● 来歴:平成元年 高知医科大学卒業

ララクリニック 大阪梅田院
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル2F
tel:06-6225-8855

脱毛を始めるなら秋冬の季節がおすすめな理由

脱毛施術を検討している方の中には「いつから脱毛を始めよう?」と悩まれている方もいるでしょう。

今回は、脱毛を始めるなら秋冬の季節がおすすめな理由についてご紹介していきます。

秋冬は日焼けしにくい!

脱毛サロンやクリニックの脱毛施術で使用されている光やレーザーは、ムダ毛の黒に反応することで脱毛を行うことができます。

肌が黒く日焼けした状態だと光やレーザーが誤って反応してしまい、火傷をしてしまいかねないのです。

日焼けした状態で脱毛サロンやクリニックに行くと、今の肌状態では脱毛施術はできないと断られるか、もしくは脱毛効果は下がってしまいますが光・レーザーの照射パワーを下げて施術を行うこともあります。

こういった理由から夏よりも日焼けがしにくい、秋冬の季節の方が脱毛するタイミングに適していると言えるのです。

脱毛施術は少なからず肌に負担がかかってしまうため、火傷などの肌トラブルを回避するためにも、日焼けをしにくい秋冬に始めるのが理想的なのです。

秋冬は施術後の紫外線ダメージも少ない

脱毛施術後は、肌がいつも以上に繊細な状態であると言えます。

そのため脱毛施術後も、できる限り日差しによる紫外線ダメージを避けなければいけません。

夏場は服装も露出が多くなるため、脱毛施術後も日差しによる紫外線を浴びてしまうのですが、秋冬は長袖や長ズボンを穿くことが多いため、脱毛施術後の紫外線ダメージも受けにくいとされています。

秋冬は施術の予約を取りやすい

「脱毛を始めたい!」という人が多くなるのはやはり露出が多くなる夏場です。

しかしこの時期は脱毛サロン・クリニックの予約も集中しがちで、施術予約が取りにくい傾向にあります。

「希望していた夏の時期にはまったく予約が取れず、結局、脱毛施術初回は秋になってしまった…」という方も珍しくありません。

一方で秋冬の季節は、春夏の時期に比べると脱毛を始めようとする方も少なく、希望する日にちでの予約が取りやすい傾向にあります。

どうしても夏場までに脱毛の効果を出したいという場合は、夏から逆算して数回程度脱毛施術を受けられるように計画して予約を取るようにしましょう。

おわりに

今回は、脱毛を始めるなら秋冬の季節がおすすめな理由についてご紹介しました。

脱毛を始めるなら、やはり日焼けしにくい・紫外線が気になりにくい秋冬の季節がおすすめです。

秋冬の時期であれば、比較的スムーズに施術予約を取ることもできるため、気になる方はこの秋冬の季節から始められてみてはいかがでしょうか?

監修 :ララクリニック 大阪梅田院
リフトアップ担当医 松本 直子

● 来歴:平成元年 高知医科大学卒業

ララクリニック 大阪梅田院
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル2F
tel:06-6225-8855

脱毛施術後にかゆみが出るのはなぜ?原因と対処法をご紹介

脱毛施術を受けた後、「なんだか肌がかゆい…」となった経験はありませんか?

今回は脱毛施術後にかゆみが出る原因と、かゆみの対処法についてご紹介していきます。

脱毛施術後にかゆみが出る原因は?

脱毛施術後にかゆみが出る原因について見ていきましょう。

 

肌の水分が無くなり、乾燥している

脱毛サロン・クリニックともに脱毛施術では光やレーザーを皮膚に照射しますが、この時、照射された皮膚は高温になってしまいます。

このことから、脱毛施術後は肌の水分が無くなり乾燥している状態になるため、かゆみが引き起こされてしまう場合があります。

 

肌が軽い火傷状態になっている

脱毛サロン・クリニックでは、脱毛施術に用いる光やレーザーがムダ毛のメラニン色素に反応することで脱毛を行うことができます。

しかしこの光やレーザーは肌にも多少負担がかかってしまうもので、人によっては火傷のような症状を見せる場合もあります。

この火傷のような状態がかゆみを引き起こす原因になっていることがあります。

 

ムダ毛が少しずつ生え始めている

脱毛施術を受けると一度ツルツルとした肌になるのですが、その後、脱毛しきれなかったムダ毛が毛周期に従うようにして少しずつ生え始めてきます。

この生え始めのムダ毛がかゆみを引き起こしているとも考えられます。

脱毛施術後にかゆみが出る時の対処法

脱毛施術後にかゆみが出る時にはどのような対処法をとれば良いのでしょうか?

 

肌を充分に保湿する

脱毛施術を受けた後には保湿を行うことが非常に大切です。

光・レーザーを当てられた後の肌というのは、水分量が不足しています。

また肌が乾燥している状態は、かゆみに限らず肌トラブルを引き起こしやすくなると言われています。

そのため脱毛施術を受けた部分に関しては保湿クリームをしっかりと塗り込むなど、いつも以上に念入りな保湿ケアを心がけるようにしましょう。

 

かゆみが引かない場合は冷やすのも◎

脱毛施術を受けた後、かゆみがなかなか引かないという場合は、脱毛部分を冷やすようにしてみましょう。

冷水に浸したタオルや保冷剤などで肌を冷やすというだけでも肌の熱が取れるため、かゆみを抑えることができるのです。

おわりに

今回は脱毛施術後にかゆみが出る原因と、かゆみの対処法についてご紹介しました。

脱毛施術後に肌がかゆくなる原因としては「乾燥している」「軽く火傷している」「ムダ毛が生え始めている」というものが考えられます。

対処法としてはしっかりと保湿することが大切ですが、かゆみが引かない場合は脱毛箇所を冷やすという方法がおすすめです。

監修 :ララクリニック 大阪梅田院
リフトアップ担当医 松本 直子

● 来歴:平成元年 高知医科大学卒業

ララクリニック 大阪梅田院
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル2F
tel:06-6225-8855

妊娠中って脱毛して良いの?赤ちゃんへの影響について

「妊娠中だけど脱毛ってできるの?」と疑問をかかえる女性も多いもの。

今回は妊娠中の脱毛は大丈夫なのかという内容について、赤ちゃんへの影響も併せてご紹介していきます。

 

妊娠中の脱毛はNG!その理由は?

妊娠中の脱毛はNGとされています。

その理由をいくつか以下に挙げてみました。

 

肌トラブルが起こりやすくなってしまうため

妊娠中というのはホルモンバランスが崩れやすくなる傾向にあります。

ホルモンバランスが崩れると肌も敏感になり、医療レーザーの熱を受けて肌の赤みや痛みがおきやすくなってしまうのです。

肌に炎症が起きると黒ずみにもなりやすいため、妊娠中の脱毛は避けるべきだと言われているのです。

肌トラブルの症状が悪化すると次の脱毛施術を受けられなくなる可能性もあります。

予定していた以上に脱毛に時間がかかってしまうことがあるのです。

 

脱毛効果があらわれにくい傾向にあるため

先述の通りですが、妊娠中というのはホルモンバランスが崩れやすい傾向にあります。

これに従って毛が生え変わるサイクルも崩れやすくなるのです。

このサイクルに合わせて医療レーザーを照射しなければ、脱毛効果を充分に得ることができなくなってしまいます。

 

気分が悪くなってしまう可能性があるため

脱毛施術を受ける最中は、同じ体勢を取り続けなければなりません。

ただ妊娠中というのはお腹が大きくなっているため、長時間同じ体勢を取り続けることが難しくなってしまいます。

無理をして同じ体勢を取り続けると気分が悪くなり、体調を崩してしまう可能性もあるのです。

血の巡りが悪くなることでむくみの症状が強くあらわれたり、めまい・立ちくらみがおきたりといった危険な状態にもなり兼ねません。

妊娠中に脱毛施術を受けることは母体を危険な目に晒しかねないため、避けるのが良いとされています。

お腹の赤ちゃんに影響はあるの?

「妊娠中に脱毛施術を受けたらお腹の赤ちゃんに影響がありそう…」というイメージがありますよね。

事実として、脱毛施術によってお腹の赤ちゃんに悪影響が及んだという報告はこれまでありません。

医療レーザー・光脱毛どちらにおいても、脱毛機器はムダ毛のメラニン色素に反応するため、お腹の赤ちゃんにまで影響が及ぶということはないのです。

しかし、赤ちゃんへの影響ははっきりと分からないことも多いため、やはり万が一のことを考えると妊娠中の脱毛は避けておいた方が良いでしょう。

 

出産後に脱毛を始めるタイミングは?

出産後に脱毛を始める・再開するタイミングは、生理が2~3回来て、生理周期が安定した頃がおすすめです。
また、ほとんどの脱毛サロンやクリニックでは、授乳が終わった後ということも条件になっており、体調が変化しやすく、薬の影響を受けやすい授乳中はもう少し脱毛を我慢する必要があります。

脱毛サロンやクリニックでは脱毛中に妊娠がわかった場合、脱毛をいったんストップすることができます。
そして産後、授乳が終了かつ安定した生理周期がやってきた際に連絡をすると、再度脱毛を再開させることが可能です。

おわりに

今回は妊娠中の脱毛は大丈夫なのかという内容について、赤ちゃんへの影響も併せてご紹介しました。

妊娠中の脱毛はさまざまなリスクが考えられるためNGとされています。

お腹の赤ちゃんを守るためにも、妊娠中の脱毛は避けるようにしましょう。

監修 :ララクリニック 大阪梅田院
リフトアップ担当医 松本 直子

● 来歴:平成元年 高知医科大学卒業

ララクリニック 大阪梅田院
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル2F
tel:06-6225-8855

医療脱毛は5~8回がベストって本当?部位によって回数が違う?

医療脱毛の効果が出やすい回数について知りたいという方も多いかと思います。

今回は医療脱毛の施術を受けるベストな回数と、部位ごとに脱毛施術の回数についても併せてご紹介していきます。

 

医療脱毛の施術って58回がベストなの?

医療脱毛は一般的に、5回ほど施術を受けることによって自己処理が不要になると言われています。

「完璧にツルツルな肌になりたい」という場合は、8回以上施術を受ける方が多くいます。

ただこの数字はあくまでも目安であり、人によって毛質や毛量は異なるため一概には言えません。

だいたいの平均回数としては、この程度になるという風に思っておくと良いでしょう。

 

【医療脱毛】部位によって施術回数は違う

上記で5~8回ほどがベストであるとお伝えしましたが、脱毛施術を受ける箇所に

よってこの回数は変動します。

部位別の脱毛回数を以下でご紹介していきます。

 

顔の医療脱毛は、自己処理が不要になるまでは5~10回、ツルツルな肌になるには10回以上の回数が必要になるばあいもございます。

顔のムダ毛というのは、毛の色素が薄く産毛も細いという特徴があります。

毛の黒い色素であるメラニンも少ないため、医療レーザーの反応も薄くなりがちなのです。

そのため施術を受ける回数も多くなる傾向にあります

 

脇の医療脱毛は、自己処理が不要になるまでは5~6回、ツルツルな肌になるには8回以上の回数が必要になります。

脇のムダ毛は他の部位に比べると太く濃い毛であることが多いため、医療レーザーが反応しやすく、医療脱毛の効果も表れやすいと言われています。

人によっては「3回ほど脇の脱毛施術を受けたら、ほとんどムダ毛が気にならなくなった」という方もいるほどです。

ただ長い間、自己処理の際にカミソリを使っていたという方は、カミソリ負けをしてひどく黒ずみができてしまっている場合もあります。

この場合医療脱毛の施術を受けることが難しい場合もあるため、クリニックのカウンセリングで施術を受けられるかどうかきちんと確認をしておきましょう。

 

腕や脚

腕や脚の医療脱毛は、自己処理が不要になるまでは5~6回、ツルツルな肌になるには8回以上の回数が必要になります。

腕や脚は露出が多くなりがちな部位であるため、脱毛を行いたいという方も多いです。

ただ、脇などのムダ毛に比べると毛質は細めであるため、脱毛回数としては5~6回程度で気にならなくなるという方が多いです。

おわりに

今回は医療脱毛の施術を受けるベストな回数と、部位ごとに脱毛施術の回数についても併せてご紹介しました。

基本的には5回ほど脱毛施術を受ければムダ毛は気にならなくなりますが、ツルツル美肌を目指したいという方は8回以上受けるようにしましょう。

LaLa clinicの医療脱毛はこちらです!

監修 :ララクリニック 大阪梅田院
リフトアップ担当医 松本 直子

● 来歴:平成元年 高知医科大学卒業

ララクリニック 大阪梅田院
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル2F
tel:06-6225-8855

脱毛施術を受ける際の服装は何にする?部位別のおすすめをご紹介

脱毛施術を受ける際には、どんな服装をすれば良いのでしょうか?

今回は脱毛施術を受ける際の服装について、部位別のおすすめの服装も併せてご紹介していきます。

基本的には脱毛箇所が露出できればどんな服装でも◎

脱毛クリニックでは脱毛施術を行う箇所が露出できれば、どのような服装でも基本的にはOKとされています。

着替えを用意している脱毛クリニックもありますが、例えばひざの脱毛を行う場合、ショートパンツ・ミニスカートを穿いていてもそのまま施術を受けることが可能です。

そのため、こういった場合は着替えを行わないでも良いということもあるのです。

一方で脱毛箇所が露出できていても、クリニックのルールとして着替えなければならないというところもあるため、その場合はクリニックの指示に従うようにしましょう。

【部位別】脱毛施術を受ける際のおすすめの服装

脱毛施術を受ける時のおすすめの服装について、とくに人気のある脱毛箇所を例に挙げてご紹介していきます。

 

【脱毛箇所】脇・腕

脇・腕はとくに脱毛施術を受ける人が多い脱毛箇所です。

施術を行う部分がきちんと露出できていれば、そのままの服装で施術を受けることも可能です。

タンクトップ・ノースリーブ・キャミソールなど、脇・腕の脱毛に支障がない服であれば、着替えを行う手間も省けるため時間短縮になります。

注意しなければならないこととして、腕の脱毛施術を受けた後はできる限り紫外線を浴びないことが大切です。

腕が露出される服では紫外線が直接当たってしまうため、カーディガンなど羽織れるものを持参するようにしましょう。

 

【脱毛箇所】脚

脱毛施術を受けた後は肌が敏感な状態であるため、締め付け感のあるスキニーパンツなどのタイトな服装は避けるようにしましょう。

脚の脱毛施術を受ける際は、ロングスカート・ワイドパンツなど紫外線対策ができる&肌負担の少ない服装がおすすめです。

おわりに

今回は脱毛施術を受ける際の服装について、部位別のおすすめの服装も併せてご紹介しました。

脱毛施術を受ける際は、脱毛施術を受ける箇所が露出できればどのような服装でも基本的には問題ありません。

ただ、脱毛施術後は肌がピリピリしやすくなっているため、そのことを前提として服装選びを行うようにしましょう。

ゆったりとしたラインの服や、優しい素材を選び、できる限り肌への負担がかからないように注意してくださいね。

 

監修 :ララクリニック 大阪梅田院
リフトアップ担当医 松本 直子

● 来歴:平成元年 高知医科大学卒業

ララクリニック 大阪梅田院
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル2F
tel:06-6225-8855

脱毛施術後の保湿は大切!おすすめの保湿ケアって?

脱毛施術後は肌が乾燥した状態になっているということをご存知でしょうか?

そのため肌を保湿することが非常に大切なのです。

今回は脱毛施術後の保湿の重要さと、おすすめの保湿ケアについてご紹介していきます。

脱毛施術後は保湿することが大切!

脱毛クリニック・サロンで行われるムダ毛除去の施術には、どちらも黒いメラニン色素に反応するレーザーや光が使用されます。

ムダ毛の1本1本に熱が伝わることにより、ムダ毛が抜け落ちるという仕組みになっているのですがやはりクリニック・サロンでの施術といっても、肌への影響は少なからずあるのです。

強めのレーザー・光を当てて脱毛を行うため、脱毛効果を得ることはできるのですが、その一方では、肌に多少ダメージが加わってしまっているのです。

脱毛施術を受けた直後というのは「日焼け」をしたような状態だとイメージしておきましょう。

そのため、保湿クリームなどで保湿を行ってきちんと肌のケアをしてあげることが大切なのです。

 

おすすめの保湿ケアは?

保湿ケアとしては上記で挙げた保湿クリームや保湿オイル、保湿ジェルといったものを使って乾燥した肌表面に優しく塗っていきましょう。

市販されているものでも大丈夫ですが、おすすめは脱毛クリニック・サロンなどで販売されている保湿クリームなどの商品を使うことです。

脱毛施術後、保湿をしないとどうなるの?

脱毛施術を受けた後に保湿を行っていないと、さまざまな肌トラブルが生じてしまいます。

カサカサと肌が乾燥する・粉が吹いてしまう・ピリピリと痛むなどの症状が考えられます。

脱毛施術後の肌状態は人によって異なりますが、元からあまり肌が強くないという方はリスクを伴うことになってしまうため、施術後は念入りにケアを行う必要があるのです。

また肌の保湿をきちんと行わないと、肌の水分量が減ってしまうため、「老化現象」につながりやすくなってしまいます。

肌のくすみ・シワ・シミといったものができやすくなってしまうなど、肌の老化を早めてしまう原因にもなり兼ねません。

脱毛跡のデリケートな肌状態をそのまま放置してしまったり、保湿をいい加減にしていたりすると、最悪の場合、肌の炎症や化膿といったことが起きてしまう場合もあるのです。

ムダ毛を綺麗に無くして綺麗な肌を手に入れるようにしているのに、その後のケアを怠ることによって逆に肌の状態を悪くしてしまうこともあるため、保湿ケアはしっかりと行うようにしましょう。

今回は脱毛施術後の保湿の重要さと、おすすめの保湿ケアについてご紹介しました。

脱毛施術を受けると肌が乾燥した状態になるため、必ず保湿ケアを行うようにしましょう。

脱毛施術後には保湿をきちんと行うようにして、つるつる美肌を手に入れてくださいね。

監修 :ララクリニック 大阪梅田院
リフトアップ担当医 松本 直子

● 来歴:平成元年 高知医科大学卒業

ララクリニック 大阪梅田院
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル2F
tel:06-6225-8855

顔脱毛の施術を受ける際にはメイクをしてても大丈夫?

「メイクをしたままでも顔脱毛を受けることはできるの?」と疑問に思われる方も少なくありません。

今回は、顔脱毛の施術を受ける際にはメイクをしたままでも良いのかという内容についてご紹介していきます。

顔脱毛当日、メイクしててもOK?

学校や仕事帰りに顔脱毛の施術を受けるという方もいらっしゃるでしょう。

しかし顔脱毛の際にメイクをしていても良いのでしょうか?

その答えとして、脱毛クリニック・脱毛サロンによってメイクへの対応が多少異なるのですが、基本的には施術を受ける直前まではメイクをしていても大丈夫というところが多いです。

クリニック・サロンではメイク落としが用意されている場合が多いため、仕事帰りに脱毛施術を受けることになっても、メイクを落とすことができるため問題ありません。

脱毛クリニック・サロンにメイクをしたまま行って怒られるということは無いため、安心してくださいね。

脱毛施術前にはメイクを落とす必要あり!

メイクをしたまま脱毛クリニック・サロンに行っても問題ありませんが、顔脱毛の施術を受ける前には必ずメイクを落とさなければなりません。

「メイクをしたまま顔脱毛の施術を受ける」ということはできませんので、施術を受ける際にはしっかりとメイクを落としておくようにしましょう。

顔脱毛の前にメイクを落とさなければ、脱毛器具の光がムダ毛の毛根部分にまで届かなくなってしまうことがあり、脱毛効果も低下してしまうという可能性があるのです。

また衛生的な面からしても、やはりメイクをしたまま脱毛施術を受けることは良くないのです。

アイメイクはOKという場合も!ただし確認が大切!

しかし、脱毛箇所さえ脱毛できれば問題はないため、顔脱毛の中でも脱毛しない箇所に関してはメイクをしたままでもOKというところもあります。

とくに目の周りは安全面を考慮して施術はできないことになっているため、アイメイクに関してはそのままでも脱毛できる場合もあるのです。

また、唇にも光を照射しないため、リップメイクもOKというところもあります。

ただ、メイクの対応に関してはやはりクリニック・サロンによって大きく異なるため、事前に確認しておくと安心です。

おわりに

今回は、顔脱毛の施術を受ける際にはメイクをしたままでも良いのかという内容についてご紹介しました。

メイクをして脱毛クリニック・サロンに行っても決して怒られるということはありません。

ただ、脱毛施術を受ける前には必ずメイクを落としたうえで施術を受けるようにしてください。

ララクリニックの顔脱毛はこちらです!

監修 :ララクリニック 大阪梅田院
リフトアップ担当医 松本 直子

● 来歴:平成元年 高知医科大学卒業

ララクリニック 大阪梅田院
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル2F
tel:06-6225-8855

生理中でも医療脱毛できる?部位によっても違うの?

「生理がきてしまったけど、医療脱毛の施術をキャンセルした方が良いの…?」とお困りの方も少なくないでしょう。

今回は生理中でも医療脱毛はできるのかという内容と、部位によって医療脱毛できる箇所とできない箇所があるという内容についてご紹介していきます。

生理中、VIOの医療脱毛はNG

基本的に生理中は、VIOの医療脱毛を行うことができません。

生理中にVIO脱毛を行うことは衛生的にもあまり良くないことなのです。

また、ホルモンバランスの乱れによって「通常時の肌状態や体質が変化しやすい」「脱毛施術による痛みを感じやすい」「体調不良の原因となってしまう可能性がある」といったことが挙げられます。

「普段、肌荒れが無いのに生理前~生理中はニキビ・吹き出物ができてしまう…」という方や「すごく食欲が湧いてたくさん食べすぎてしまう…」という方など、生理中の体調は一人一人違ってきます。

そのため、とくにデリケートなVIOの医療脱毛に関しては、生理中を避けて施術を行うことが推奨されているのです。

もしも予約した当日に生理になってしまった場合、VIO・お尻の部分を避けて施術を行うことになります。

その当日はVIO・お尻に関しての施術は受けられないということになるため、注意が必要です。

もうすぐ生理になりそうだなと思ったら、念のため日にちをずらしてもらうようにお願いする方が良いかもしれませんね。

【医療脱毛】他の部位なら可能?どの部位はOK?

VIO・お尻以外の部位に関しては、生理中であっても医療脱毛の施術を受けることができます。

脱毛サロン・脱毛クリニックによって対応の内容は多少異なってきますが、基本的には生理中であっても脱毛をOKとしてくれるでしょう。

ただ、上記でも少し触れたように生理中は普段の肌質・体質が変化しやすいため、施術の痛みを感じやすくなる傾向にあります。

「痛みが強すぎる」と感じる場合、脱毛できない可能性もあるため、事前に生理中でも脱毛施術は受けられるかを確認しておくようにしてください。

医療脱毛は美容サロンでの施術で採用されている光脱毛に比べると痛みが強めであるものの、万が一肌にトラブルが生じた場合には看護師・医師にすぐに診察・対応してもらうことができるため、生理中であっても非常に安心です。

おわりに

今回は生理中でも医療脱毛はできるのかという内容と、部位によって医療脱毛できる箇所とできない箇所があるという内容についてご紹介しました。

生理中はVIO・お尻の部分の医療脱毛施術を受けることはできませんが、その他の部位に関しては基本的には脱毛OKなのです。

「肌トラブルが怖い…」という方は安心・安全に脱毛可能な医療脱毛を選択してみてくださいね。

 

 

 

監修 :ララクリニック 大阪梅田院
リフトアップ担当医 松本 直子

● 来歴:平成元年 高知医科大学卒業

ララクリニック 大阪梅田院
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル2F
tel:06-6225-8855

敏感肌や乾燥肌でも医療脱毛ってできるの?

敏感肌・乾燥肌の方であれば、「医療脱毛をしたいけれど、肌トラブルが起きたらどうしよう…」ということが気になって、なかなか医療脱毛に手がだせないままでいるという方も多いのではないでしょうか?

今回は敏感肌や乾燥肌でも医療脱毛はできるのかどうか、なぜ医療脱毛がおすすめなのかについても併せてご紹介していきます。

敏感肌・乾燥肌の人は自己処理に注意!

綺麗な肌を保つためにも、ムダ毛の処理はきちんとしておきたいところかと思います。

ムダ毛処理の方法として、自宅でカミソリ・毛抜きといったものを使って自己処理を行う人も少なくないのではないでしょうか?

こういったアイテムを使うことによってムダ毛の自己処理を簡単に行うことはできるのですが、敏感肌・乾燥肌の方にはあまりおすすめできる方法ではありません。

「ムダ毛を自己処理しようとしてカミソリを使ったら肌が余計に乾燥した…」「毛抜きを使ったらニキビが増えた気がする…」といった肌トラブルにつながり兼ねません。

「敏感肌・乾燥肌ではない」「肌に何かトラブルを抱えているわけでは無い」といった方でも、自己処理によって肌にダメージを与えていることには変わりありません。

場合によっては「埋没毛」につながってしまうこともあるため、無理な自己処理は避けるのがベターです。

敏感肌・乾燥肌さんには医療脱毛が◎

「じゃあどうやってムダ毛を処理すれば良いの…?」という疑問が浮かぶことでしょう。

敏感肌・乾燥肌の方には「医療脱毛」が一番おすすめだと言えます。

その一番の理由としては、医療脱毛はクリニックで行われるということが挙げられます。

医療脱毛は医療資格をもった医師・看護師に行ってもらうことができるため、万が一施術中やその後に肌トラブルが発生してもきちんと診察・対応をとってもらえます。

もちろん、薬処方も行ってもらうことができるため、「肌が弱いから心配…」という方でも安心して脱毛施術を受けることができます。

一方、サロンが行う「美容脱毛」というものもありますが。こちらは医療従事者による施術では無いため、肌トラブルが生じた際にでも対応にかなりの時間がかかってしまいます。

こういったことから、やはり敏感肌・乾燥肌といった肌質をお持ちの方、そして肌に対する不安や悩みがある方は医療脱毛の施術を選択することをおすすめしています。

 

おわりに

今回は敏感肌や乾燥肌でも医療脱毛はできるのかどうか、なぜ医療脱毛がおすすめなのかについても併せてご紹介しました。

敏感肌・乾燥肌の方にこそ、医療脱毛がおすすめだと言えます。

自己処理による肌トラブルを無くすためにも、医療脱毛で安心安全にムダ毛を除去してみませんか?

監修 :ララクリニック 大阪梅田院
リフトアップ担当医 松本 直子

● 来歴:平成元年 高知医科大学卒業

ララクリニック 大阪梅田院
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル2F
tel:06-6225-8855

医療脱毛では産毛を抜くこともできる?

ムダ毛の脱毛ができる医療脱毛では、産毛の脱毛も対応してもらえるのでしょうか?

今回は、医療脱毛では産毛を抜くこともできるのかどうかという内容についてご紹介していきます。

 

医療脱毛で産毛を抜くことは可能

医療脱毛であっても産毛を抜くことは可能です。

ただムダ毛の濃い部分と比較すると産毛の脱毛は施術が難しいとされているため、医療レーザーの照射回数を多くして、少しずつ少しずつ脱毛を進めていくことになります。

一般的にはムダ毛が生える「毛周期」に沿って脱毛施術を行うのですが、産毛の場合は医療レーザーが反応しにくく残ってしまうことが多いのです。

そのため、「産毛の目立たないツルツル美肌を手に入れたい」という場合は、産毛であってもきちんと反応する医療レーザーの脱毛器を使用しなければなりません。

可能ではあるけれど、そもそも産毛は脱毛しにくい

上記のように産毛脱毛は可能ではあるのですが、そもそも産毛の脱毛は難しいということを押さえておきましょう。

その理由としては、産毛の濃さである「メラニン色素」が関係しています。

医療脱毛に用いられている医療レーザーは、基本的にムダ毛の黒いメラニン色素に反応して脱毛を行っていきます。

脇・足といった部分のムダ毛は濃い傾向にあるため、医療レーザーの光も反応しやすいのです。

一方、産毛は黒いメラニン色素がほとんど目立たないため、医療レーザーが反応しにくく脱毛が難しいと言われているのです。

しかし近年では産毛の脱毛ができる医療レーザー脱毛器も登場しており、ムダ毛だけでなくうっすらとした産毛も脱毛することが可能になっているのです。

産毛脱毛は「増毛化・硬毛化」のリスクもある

産毛脱毛に限ったことではありませんが、医療レーザーの光を照射し脱毛することで「ムダ毛や産毛が太くなる・濃くなる」という現象が起きることもあります。

これは「増毛化・硬毛化」という現象で、脱毛施術を受けることで毛が太くなったり濃くなったりしてしまうのです。

「増毛化・硬毛化」のメカニズムに関しては不明点も多いと言われています。

「増毛化・硬毛化を絶対に避ける方法」というものは無いため、このリスクを踏まえたうえで脱毛施術を検討するようにしましょう。

おわりに

今回は、医療脱毛では産毛を抜くこともできるのかどうかという内容についてご紹介しました。

産毛の医療脱毛は不可能ではありません。

ただ、医療レーザーが産毛に反応しにくいことから産毛の脱毛施術を行うことは難しいのです。

どうしても産毛を脱毛したい場合は、産毛にも対応できる医療レーザーを用いてもらうのが良いでしょう。

LaLa clinicの医療脱毛機器は回数は必要ですが、産毛にもしっかり対応します!

監修 :ララクリニック 大阪梅田院
リフトアップ担当医 松本 直子

● 来歴:平成元年 高知医科大学卒業

ララクリニック 大阪梅田院
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル2F
tel:06-6225-8855

【全身脱毛】1回の脱毛施術にかかる時間はどれくらい?

全身脱毛を考えている方にとって、「1回の施術時間がどれくらいなのか」は非常に気になるポイントでしょう。

今回は、1回の全身脱毛にかかる施術時間はどれくらいなのかについてご紹介していきます。

1回の全身脱毛にかかる時間は?

全身脱毛は部分的な脱毛でなく全身を行うため、「かなりの時間を要するのでは…?」とイメージする方も多いのですが、医療脱毛のレーザーが進化してきていることもあり、実際にはある程度短時間で脱毛を完了させられるようになっているのです。

1回の全身脱毛にかかる時間は、冷却のための時間も併せて平均で1時間半~2時間あたりです。

しかしこの施術時間は、ムダ毛の濃さ・量・ムダ毛範囲の違いによってその時間が前後します。

クリニック・サロンそれぞれに全身脱毛の対応箇所が異なるため、対応箇所が多いほどやはり施術時間も長くなってしまいます。

上半身・下半身それぞれ1時間ほどかかることが多いため、この時間を目安にしておくと良いのではないでしょうか?

部位ごとの施術時間は?

部位ごとの施術時間の平均を見ていきましょう。

 

両脇

両脇の脱毛は照射時間・冷却期間まとめて5~10分と短いです。

 

顔・うなじ

顔脱毛は、全顔で30分前後、うなじ脱毛の施術時間はおおむね15分ほどであるとされています。

 

VIO

VIOの脱毛に関しては30~45分の時間がかかります。

VIOは非常に繊細な部分になるため、他の部位に比べると施術時間が長めになることが多いのです。

 

背中・両腕

脱毛施術の範囲が狭いと短い時間で完了できるのですが、広範囲になるほど比例して施術時間も長くなってしまいます。

そのため範囲の広い背中・両腕といった部分は、平均して20~30分ほどの時間がかかります。

 

足の部分も同じく範囲が広いうえムダ毛の量も多めであるため、30分~60分ほど時間がかかってしまうこともあります。

【全身脱毛】カウンセリングに時間がかかることも

人によっては全身脱毛のカウンセリングに時間がかかってしまうこともあります。

このカウンセリングを怠ってしまうと肌トラブルにつながったり、脱毛効果を実感できなかったりする可能性があるため、カウンセリングに時間がかかると分かっていてもしっかりと受けるようにしましょう。

おわりに

今回は、1回の全身脱毛にかかる施術時間はどれくらいなのかについてご紹介しました。

全身脱毛にかかる時間としては1時間半~2時間であることが多いです。

ただ個人差があるものですので、この時間は目安程度に考えておきましょう。

LaLaクリニックの全身パーフェクト5回完了コースは期間限定で、145,000円(税込¥159,500)月額払いは3,700円です。

監修 :ララクリニック 大阪梅田院
リフトアップ担当医 松本 直子

● 来歴:平成元年 高知医科大学卒業

ララクリニック 大阪梅田院
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル2F
tel:06-6225-8855